ちょびリッチで貯めたちょびポイントをau PAY ギフトカードに交換する方法をわかりやすく解説します。
- ちょびリッチでau PAY ギフトカードに交換する方法
- ちょびリッチでポイントをザクザク稼ぐ方法
を参考に、ちょびリッチでザクザクとポイントを稼いで大量のau PAY ギフトカードをゲットしてください。
普段からau PAYを使う人は、この記事を最後まで読めば役に立つこと間違いなし!
ちょびリッチでau PAY ギフトカードに交換する方法
![]()
交換条件
| 最低交換ポイント | 1,000ちょびポイント |
| 交換単位 | 1,000ちょびポイント |
| 交換手数料 | 無料 |
| 交換日数 | リアルタイム |
1日に交換できるau PAY ギフトカードは、60,000ポイント(30,000円相当)までです。
交換の手順
・トップの「ポイント交換」をタップ
![]()
・ポイント交換先一覧からau PAY ギフトカード コードを探してタップ
![]()
・「交換申込みする」をタップ
![]()
・秘密の質問を入力し、「次へ」をタップ
![]()
・交換するポイント数を選択して「次の画面へ」をタップ
![]()
・「ポイント交換申請」をタップ
![]()
・交換申請完了
au PAY ギフトカードをau PAYにチャージする方法
au PAY ギフトカードを交換しただけでは使えないので、au PAYにチャージする必要があります。
au PAYへのチャージはau PAYアプリで行うので、またダウンロードしていない人は下記からどうぞ。
![]()
au PAY ギフトカードをau PAYにチャージする手順は、以下です。
・登録したメールアドレスに届く『au PAY ギフトカード コード』を確認
![]()
・メールに記載されているURLをクリックし、ちょびリッチでau PAYプリペイド番号をコピー
![]()
・au PAYアプリの「チャージ」をタップ
![]()
・「au PAY ギフトカード」をタップ
![]()
・画面下部の「コード番号を手入力」をタップ
![]()
・コピーしたコード番号を貼り付けて「コードを確定する」をタップ
![]()
・「チャージする」をタップ
![]()
・チャージ完了
![]()
ちょびリッチでau PAY ギフトカードを交換するとコード番号が500円単位で送られてくるので高額になると500円ずつチャージするのが面倒です。
例えば、5,000円分交換した場合は、この作業を10回繰り返す必要があります。
ちょびリッチでポイントをザクザク稼ぐ方法
ちょびリッチで効率良くポイントを稼ぐ方法は、主に以下の2つがあります。
高額報酬案件
友達紹介
高額報酬案件
1件でポイントを大量に獲得できる案件は『高額報酬案件』と呼ばれます。
主に以下のジャンルが高額報酬案件です。
クレジットカード
年会費無料のクレジットカードでも公式サイトの入会特典と合わせると2万円相当近くのポイントを獲得できるものもあります。
”無料”にこだわりがなければ、年会費を上回るポイントが獲得できる年会費有料のクレジットカードを狙うのもアリです。
クレジットカードの案件は、審査に通過してカードが発行されないとポイントが付与されないので審査に通ることが重要です。
また、クレジットカードは短期間で大量に申込みをすると「申込みブラック」という状態になり、審査に通らなくなるので注意が必要です。
個人の信用情報次第なので、どれぐらいの期間に何枚のクレジットカードを申込みすると申込みブラックになるという明確な基準はありませんが、1ヶ月に2枚までにした方が無難です。
審査に落ちた場合は、次のクレジットカードを申込むまでに最低3ヶ月、理想を言えば6ヶ月は期間を空けましょう。
![]()
FX口座開設
口座開設は無料ですが、一定金額以上の入金や取引がポイント獲得条件になっているので、全くFXの知識がない人に取っては少し難易度が高い案件と言えます。
初心者は獲得できるポイント数ではなく、ポイント獲得条件がゆるい案件を選びましょう。
また、口コミが多い案件はそれだけポイントを獲得した人が多いという証明なので、口コミが多い案件を選ぶのもおすすめです。
![]()
不動産投資
高額報酬案件の中では一撃の魅力が最もあるのが不動産投資です。
基本的に取り組める人の属性が正社員なので自営業者はできません。
さらに、年収や勤続年数の条件もあるのでかなり限定された人だけの案件になります。
条件を満たせる人には、美味しい案件です。
![]()
友達紹介
友達紹介制度は、あなたの紹介で友達がちょびリッチに登録してポイントを獲得するとポイントがもらえる制度です。
![]()
お友達紹介ボーナス 500pt
友達があなたの紹介URLから登録して1pt以上獲得すればもらえます。
ちょびともボーナス 最大16,000pt
友達が登録の翌月末までに獲得したポイント数に応じて、最大16,000ptがもらえます。
高額報酬案件と並行して、友達紹介もすることで爆発的にポイントが貯まります。
ポイントサイトで毎月数十万円以上稼いでいる人は、絶対に友達紹介をやっています。
一般人が友達紹介で稼ごうと思うと、ぶち当たるのが紹介人数の壁です。
直接面識がある人は限られているので、毎月何十人も紹介するのは困難です。
そこで、おすすめなのがブログを立ち上げて直接面識がない人にちょびリッチを紹介して登録してもらう方法です。
すぐに成果を上げるのは難しいですが、検索エンジンで上位表示できれば多くのユーザーがブログにアクセスしてくるので勝手にポイントがザクザク貯まるようになります。
ブログを立ち上げるというと、未経験者は難しそうに思うかも知れませんが、お金もほとんどかけずに簡単にできます。
生まれた時からブログの立ち上げをできる人はいませんし、最近では小学生のブロガーもいるぐらいなので、やってみればそれほど難しくないことがわかります。
興味がある人は、下記の記事を参考に是非トライしてみてください。
>>> 【ポイ活・陸マイラー向け】サルでもできるWordPressブログの始め方
>>> 【最短5分】mixhostでWordPressブログを完全解説@初心者でもできる
まとめ
ちょびリッチで貯めたポイントは、au PAY ギフトカードに交換するよりもマイルに交換した方がお得です。
なぜなら、1ポイントあたりの価値がau PAY ギフトカードよりマイルの方が高いからです。
旅行が好きな人は、一番お得な交換先が実はマイルだということを知らないとかなり損をします。
マイルなら使い方次第で1マイル=2~15円の価値にすることも可能です。
マイルを貯めるのであれば、ちょびリッチよりもマイルへの交換レートが高いモッピーがおすすめです。
| JALマイル | ANAマイル | |
| ちょびリッチ | 50% | 75% |
| モッピー | 80% | 86.3% |
※ANAマイルはTOKYUルート利用時、モッピーはドリームキャンペーンまたはエクスプレスキャンペーン利用時の交換レートです。
![]()
![]()


