マイルを超貯める ポイントサイト 飲食モニター

外食モニター「ファンくる」でANAやJALのマイルをザクザク稼ぐ

今回は、

「ファンくるでマイルをザクザク貯めたい!」

「ファンくるで貯めたポイントは、ANAマイルかJALマイルのどちらと交換するべき?」

「ファンくるで効率良くポイントを貯める方法を教えて!」

という人のためのお役立ち情報です。

ファンくるは怪しい、という評判を見て使っていない人はかなり損をしています。

外食が多い人は、ファンくるを使うだけで食費が節約できます。

今回の記事を読めば、ポイ活をしている人、陸マイラーはファンくるのポイントがザクザク貯まるようになります。

 

ファンくるのポイント交換先は?

ファンくるで貯まるポイントは、「Rポイント」です。

貯まったRポイントは、「10Rポイント=1円」で下記の物に交換する事ができます。

  • 商品交換
  • RealPay(旧PointExchange)
  • Amazonギフト券
  • Gポイント
  • Pex
  • ドットマネー

 

10Rポイント=1円

直接、現金やマイルに交換することはできませんので、一旦別のポイントサイトへ交換する必要があります。

Gポイント5,000Rポイント ⇒ 500ポイント
Pex5,000Rポイント ⇒ 5,000ポイント
ドットマネー5,000Rポイント ⇒ 500マネー
RealPay5,000Rポイント ⇒ 5,000ポイント

 

ファンくるのポイントをANAマイルに交換する

ファンくる→ANAマイル

ファンくるのRポイントは直接ANAマイルに交換することができません。

ドットマネーからANAマイルに交換することはできるのですが、この方法は避けましょう。

ドットマネーからANAマイル

ドットマネーからANAマイルに交換すると交換レートは、約28%です。

この交換レートでは効率良くANAマイルを貯めることができません。

 

ファンくる ⇒ ドットマネー ⇒ TOKYUポイント ⇒ ANAマイル

のルートにすることで、交換レートは75%になります。

ファンくる ⇒ ドットマネー ⇒ TOKYUポイント ⇒ ANAマイル

一旦、TOKYUポイントを経由するだけで高い交換レートになります。

これが、『TOKYUルート』と呼ばれるルートでANAマイルに関する際に、陸マイラーが良く使うルートです。

 

75%の交換レートでTOKYUポイントをANAマイルに交換するには、ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカードが必要です。

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

年会費初年度年会費無料
2年目以降 2,160円(税込)
還元率0.5%~1.15%
発行期間2週間
付帯保険海外旅行傷害保険 最高1,000万円
国内航空傷害保険 最高1,000万円
ショッピング保険 最高100万円(海外)
申込資格満18歳以上の方(高校生は除く)

 

ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード以外の東急カード会員の場合、TOKYUポイントからANAマイルへの交換レートは50%になります。

TOKYUルートを利用する場合は、事前にANA TOP&ClubQ PASMO マスターカードを用意しましょう

ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカードは、直接公式サイトから申込むよりもポイントサイト経由で申込みをした方がお得です。

ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカードは、掲載があるポイントサイトはライフメディアとちょびリッチです。

ANA東急カード
ANA東急カードの申込みは、どのポイントサイト経由が一番お得か?

ANA東急カード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO)は、どのポイントサイト経由で申し込もうか検討中でしょうか? ANA東急カードの案件を扱っているポイントサイトで、報酬が高いポイ ...

続きを見る

>>> ライフメディアの無料登録はこちら

>>> ちょびリッチの無料登録はこちら

 

ファンくるのポイントをJALマイルに交換する

ファンくる→JALマイル

ファンくるのRポイントは直接JALポイ探マイルに交換することができません。

ファンくるのRポイントは、一旦ドットマネーに交換すればJALマイルに交換できます。

ドットマネーからJALマイル

交換レートは50%です。

JALマイルの場合は、これより高い交換ルートがありません。

 

手間はかかりますが、少しでも早くドットマネーをJALマイルに交換したい場合は、

ドットマネー ⇒ リクルート ⇒ Ponta ⇒ JALマイル

のルートで交換すれば、約12日で交換できます。

ドットマネー ⇒ リクルート ⇒ Ponta ⇒ JALマイル

これが、最速の交換ルートです。

 

ファンくるでポイントを貯めるならグルメモニターの一択

ファンくるには、グルメモニター以外にも他のポイントサイトと同じような案件があります。

しかし、グルメモニター以外の案件に関しては、他のポイントサイトの方が報酬が高いので他のポイントサイトを利用した方が効率良くマイルが貯まります。

 

グルメモニター案件に関しては、他のポイントサイトへもファンくるから案件が降りていっています。

グルメモニターに関しては、案件が同じであればどのポイントサイトでも還元率や上限は同じです。

下記は、ハピタスのグルメモニター案件ですが、ファンくるでも同じものが掲載されています。

案件

グルメモニターは、他の案件に比べて還元率が高いのが最大のメリットです。

クレジットカードの決済だとポイント還元率は1%台が多いですが、グルメモニターなら100%を超える還元率の案件もあります。

飲み会の幹事をする機会があれば、他人のお金でマイルがザクザク貯まるので、自ら進んで幹事をするマイラーも多いのだとか。

家族で外食する場合など、行こうと思っている店がファンくるに掲載されていないかチェックしましょう。

利用金額が大きくなる時は、ポイントを大量に獲得できるチャンスです。

 

ANAマイルへの交換例

ファンくるで獲得したRポイントはJALマイルよりANAマイルへの交換レートが高いので、基本的にはANAマイルに交換するのがおすすめです。

例えば、ファンくるの覆面調査で5,000円分のRポイントを獲得した場合の例を見てみましょう。

1 ファンくる 50,000Rポイント獲得 (5,000円分)

ファンくるでは10Rポイント=1円の価値になります。

2 ドットマネー 5,000マネー(ファンくるから交換)

ファンくるとドットマネーは等価交換です。

3 TOKYUポイント 5,000ポイント(ドットマネーから交換)

ドットマネーとTOKYUポイントは等価交換です。

4 ANA 3,750マイル(TOKYUポイントから交換)

TOKYUポイントとANAマイルとの交換レートは75%です。

 

ファンくるで獲得した50,000Rポイント(5,000円分)は、TOKYUルートを使うことで、3,750ANAマイルに交換できます。

1マイル当たりの価値を5円と考えると、18,750円の価値になります。

ポイント還元率1%のクレジットカードで決済して3,750ANAマイルを貯めるには、37万5千円の決済が必要です。

これだけのマイルを1回のグルメモニターで獲得できるのです!

まだファンくるのグルメモニターを利用していないマイラーは登録必須です。

>>> ファンくるの無料登録はこちら

 

まとめ

グルメモニターの案件は、どこのポイントサイトでもポイント還元率や上限は同じです。

ということは、ランク制度を導入していてグルメモニターでの恩恵を受けることができるポイントサイトがおすすめです。

ANAマイルもJALマイルもマイルへの交換レートを考えるとモッピーが一番良いのですが、残念ながらモッピーにはグルメモニターの案件がありません。

そうなると、グルメモニターでランクアップできるちょびリッチたはポイントタウンです。

ちょびリッチの場合は、一度でもプラチナランクになれば永久にゴールドランクの10%還元ボーナスを手にできます。

グルメモニターを利用するなら、本家のファンくるよりもグルメモニター以外の案件が豊富で使い勝手も良いちょびリッチやポイントタウンの方が良いでしょう。

>>> ちょびリッチの無料登録はこちら

>>> ポイントタウンの無料登録はこちら

ブログランキング参加中!クリックで応援お願いします♪

-マイルを超貯める, ポイントサイト, 飲食モニター

© 2023 金持ちマイラー貧乏マイラー:ほったらかしでマイルを貯める