セブンカードプラスの申込みは、どのポイントサイト経由が一番お得なのか調べました。
税金をnanacoで支払うことでポイントが貯まるセブンカードプラスは、年会費無料で人気があるクレジットカードです。
イトーヨーカドーをよく利用するのであれば、是非とも持っておきたい1枚です。
目次
セブンカードプラス案件があるポイントサイトBEST5
私が良く利用しているポイントサイトの中からセブンカードプラスの報酬が高いポイントサイトを調べた結果が下記です。
モッピー | 3,600円 |
ポイントインカム | 3,500円 |
ハピタス | 3,150円 |
ライフメディア | 3,000円 |
ポイントタウン | 3,000円 |
ポイント獲得条件は、「新規カード発行完了」です。
セブンカードプラスの公式サイト入会キャンペーン
セブンカードプラスの公式サイトでは、最大5,500ポイントがもらえる入会キャンペーンをやっています。
セブンカードプラスで貯まるnanacoポイントは、1nanacoポイント=1円 なので 5,500ポイント=5,500円相当 ということになります。
最大5,500ポイントの獲得条件は下記です。
■入会特典1,000nanacoポイント
└カード発行で1,000nanacoポイント
■登録特典2,500nanacoポイント
└メルマガ登録で100nanacoポイント
支払い口座をセブン銀行に設定で500nanacoポイント
スマリボ設定で1,000nanacoポイント
キャッシング枠の設定で500nanacoポイント
オンライン口座振替設定で100nanacoポイント
JCBブランド選択で300nanacoポイント
■ボーナス特典2,000nanacoポイント
土日ボーナス 期間中の土曜日、日曜日に申込+1月15日までに1回以上クレジット利用で2,000nanacoポイント
セブン銀行にまだ口座を持っていない人は、新規口座開設が少し手間かも知れません。
国際ブランドはJCB指定で500ポイントなので、どうしてもVISAというこだわりがなければJCBがおすすめです。
セブンカードプラスは、ネットだけではなくイトーヨーカドーなどの店舗でも入会ができます。
近くのイトーヨーカドーは、サービスカウンターで入会受付をしていました。
店舗の場合は、ネットの入会キャンペーンよりも特典内容がショボいので、おすすめできません。
ネットなら最大5,500ポイントなのに、店舗だと最大3,000ポイントですからね。
店舗だとブース設置費用や人件費がかかるので、ネットに比べると特典内容に予算を割けないという事情から、このようになっています。
セブンカードプラスのメリット
年会費無料
以前に入会していた人は、初年度年会費無料で翌年からは本会員500円、家族会員200円の年会費が必要でした。
とは言っても、年間で5万円以上のショッピング利用があれば年会費無料ですので、セブンカードプラスをメインで利用していれば、十分に達成できる条件ですね。
現在は、新規会員は年会費無料になっています。
公式サイトによると
2020年1月10日(金)お支払い分より、セブンカード・プラスの年会費を無料といたします。 なお、2020年1月10日(金)より前に請求させていただいた年会費の返金はございません。
●2019年7月1日(月)以降にご入会される方
「初年度無料」が適用されるため、ご入会後すぐ年会費が無料になります。●既にセブンカード・プラスをお持ちの会員様
2020年1月10日(金)お支払い分より無料となります。
お持ちのカードの有効期限によって、年会費のお支払月が異なります。
とのことなので、年会費無料永年無料のカードになるということですね。
対象店でポイント2倍
セブン&アイグループ(セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートなど)で200円(税込)ごとに2nanacoポイント貯まります。
セブン&アイが提供するネットショッピング「オムニ7」なら、さらにポイントが貯まります。
オムニ7で買える商品は約220万点もあるので、スーパーが近くにない場合など夕飯の準備もここで済ませ店舗で受取ることもできます。
みんなどんなところでセブンカードプラスを使っているかと言うと・・・
やはり、イトーヨーカドーやセブンイレブンなどポイント還元率が高いところで使っているようです。
イトーヨーカドーやセブンイレブンでしか使わなければ、少なくとも還元率は1%以上なので、年会費無料であることも考えると決して悪くないですよね。
8のつく日は5%OFFのハッピーデー
毎月8のつく日(8日・18日・28日)にイトーヨーカドーで買い物をすると5%OFFになります。
イオンだと20日・30日は5%OFFのお客さま感謝デーをやっていますが、あれと同じですね。
この日にセブンカードプラス利用すると、もちろんポイントも貯まりますので1%の還元率と合わせると実質6割引ということになります。
近くにイトーヨーカドーのお店がある人は、ハッピーデーがまとめ買いのチャンスです。
累計ボーナスnanacoポイント
セブンカードプラスをメインで使うなら、累計ボーナスnanacoポイントがあることを知っておくといいでしょう。
100万円の達成で3,000ポイントなのですが、税抜価格なので実際には110万円くらいの決済が必要になると思います。
ポイント付与率から考えると、100万円よりも150万円達成時の方が良いですね。
累計ボーナスをもらうと、還元率がさらにアップすることになります。
年会費無料のセブンカード・プラス(ゴールド)にアップグレード
セブンカードプラスを利用していて一定の条件を満たすと、セブンカード・プラス(ゴールド)のインビテーションが届きます。
上記の累計ボーナスnanacoポイントをもらうくらい利用していれば、おそらくインビテーションが届くはずです。
セブンカード・プラス(ゴールド)は、セブンカードプラスと何が違うのかと言うと、ショッピング保険が国内でも適用されるということぐらいです。
海外旅行傷害保険、空港ラウンジ利用、ポイントの優遇などはありませんので、頑張って取得を目指すほどのカードではないと思いますが、、、
同じ年会費無料のゴールドカードであれば、イオンゴールドカードの方がメリットがあると思います。
-
イオンゴールドカードの取得条件と特典【年会費無料で家族カードもゲット】
イオンゴールドカードは、どのようにすれば取得できるのかという情報をお探しでしょうか? 一般的なゴールドカードであれば年会費10,000円程度、格安ゴールドカードと言われるものでも年会費2,000円程度 ...
続きを見る
nanacoチャージで税金を支払える
nanacoクレジットチャージは、60%以上の人が利用しているそうです。 ※株式会社セブン・カードサービス調べ
nanacoの最大のメリットは、固定資産税・自動車税・住民税などの税金を支払えることでしょう。
nanacoチャージで税金を支払うメリットは、
クレジットカードのポイントが貯まる
クレジットなので支払時期を遅らせることができる
などです。
セブンカードプラスでnanacoチャージをした場合の還元率は0.5%です。
nanacoチャージだけの還元率で比べると、リクルートカードの方が高いのでお得ではあります。
セブンカードプラスとマイル
セブンカードプラスで貯めたnanacoポイントは、ANAマイルと相互交換ができます。
nanacoポイントからANAマイルへの交換レートは、500nanacoポイント ⇒ 250ANAマイル です。
500ポイント以上500ポイント単位で交換でき、交換までの期間は約2~7日程度です。
セブンカードプラスの基本のポイント還元率から考えると、マイル還元率は0.25%となります。
セブン&アイグループでの利用なら0.5%、累計ボーナスnanacoポイントをもらえればさらにアップという感じです。
nanacoポイントをANA SKYコインに交換する場合は、500nanacoポイント ⇒ 500ANA SKYコイン です。
ANA SKYコインの場合は、nanacoポイントとの相互交換ができません。
交換レートが100%なので、使い方によってはANAマイルよりもANA SKYコインの方がいいでしょう。
セブンカードプラスの審査に通るコツ
セブンカードプラスをネットから申込む場合に、用意が必要となるものは
- 本人確認書類
- 支払い口座をオンラインで設定する場合は、キャッシュカードや預金通帳
- nanaco番号
です。
そもそもセブンカードプラスは、18歳以上であれば学生や主婦でも申込みができる審査が緩いクレジットカードです。
しかし、セブンカードプラスの審査が不安な人、絶対に審査に通過したい人は、ネットからの申し込み時に以下の点に注意してください。
これだけで、審査通過率がグーンとアップします。
電話番号
携帯電話番号だけでの申し込みも可能ですが、家に固定電話があるなら自宅の電話番号の欄に入力しましょう。
固定電話があるということは自宅が存在していることを証明できますので、審査でプラスの評価になります。
カードご利用目的
カードの利用目的は「生計費決済」のみを選択しましょう。
事業費決済にもチェックを入れると、個人で使うよりも大きな金額を決済すると判断されるため、審査が厳しくなります。
キャッシングサービス(融資)ご利用希望枠
キャッシング枠を設定するとお金に困っている印象を与えるため、審査でマイナスの評価になります。
審査に通過することを最優先するのであれば、ここは「0」を入力するべきですが、入会特典でキャッシング枠の設定が条件になっている場合は、最小の数字を入力しましょう。
今回の場合は、10万円です。
実際には、もっと高い利用枠を希望する場合は、一旦カードが発行されてから増額の申請をしましょう。
まとめ
セブンカードプラスは、ポイントサイト経由で土日祝などに申込むのがお得です。
ポイ活でポイントを貯める人も陸マイラーでマイルを貯める人も、一番オススメのポイントサイトは「モッピー」です。
特に、マイルを貯めるならANAマイルやJALマイルへの交換レートが高いモッピーの利用は必須です。