この記事では、
「初心者だけどポン活を始めたい!」
「ポン活で必要なPontaポイントやdポイントをザクザク貯める方法を知りたい!」
「ローソンでポイントと商品を交換する方法を知りたい!」
という人のための情報を詳しく解説しています。
誰でもすぐに始めることができるポン活は、節約をしたい主婦の間で人気があります。
今回の記事を最後まで読めば、ポン活の始め方や裏技はもちろん、効率良くPontaポイントやdポイントを貯める方法がわかります。
不定期で開催される超お得な『お試し引換券祭』は要チェック!
私が実践したポン活の内容や気を付けたいことなども是非参考にしてください。
ポン活とは?
ポン活とは、Pontaポイントをお得に使う活動のことです。
Pontaポイントまたはdポイントをローソンのお試し引換券に交換して商品を定価より安く買うということを「ポン活」と呼ぶ人もいます。
お試し引換券は、直接商品と交換できる「引換券」と割引に使える「割引券」とがあります。
![]()
お試し引換券とは、Pontaポイントまたはdポイントと対象となる商品を交換できるクーポンのことです。
ローソンアプリまたは、ローソンに設置されているロッピーで発行できます。
![]()
商品の購入は、現金ではなくポイントで交換します。
1ポイント=1円換算です。
50%~70%割引で買える商品が多いので、スーパーや他のコンビニで買うよりもずっとお得です。
「コンビニは高い!」と思っている人の常識をぶち壊すのが、お試し引換券を使ったポン活と言えるでしょう。
お菓子・スイーツ・飲料が中心なので、ポン活でゲットした商品だけで生活するのは少し難しいとは思いますが、うまく使えばかなりの節約効果があることは間違いありません。
ポン活に必要なもの
ポン活を始めるのに必要なものは、Pontaカード または dポイントカード です。
![]()
両方あれば、なお良いです。
理由は、後ほど解説します。
Pontaカードかdポイントカードを持っていない場合は、入手するところからスタートです。
Pontaカードもdポイントカードもローソンで誰でも無料で入手することができます。
ただし、店舗によってはPontaカードしか置いていない場合もあるので、詳しくはローソンの店員さんに聞いてきましょう。
私の近所のローソンでは、こんな風に置いてありました。
![]()
![]()
dポイントカードは、dポイントが使えるお店やドコモショップで配布しています。
Pontaカードもdポイントカードも両方あった方がいいので、ローソンに行くのが効率的です。
![]()
カードを入手したら、それぞれの会員登録をしましょう。
dポイントカードの登録
![]()
http://dpoint.jp/touroku/ にアクセスして「登録を始める」を押します。
ドコモ回線から接続する場合は、4桁の「ネットワーク暗証番号」を入力します。それ以外の方は、「dアカウントとパスワード」を入力します。
dアカウンをお持ちでない場合は、dアカウントの発行が必要です。
カード裏面に記載されているdポイントカード番号とセキュリティコードをカードのご利用者情報(氏名など)を入力し特約などへ同意の上で登録します。
登録完了です。
他にもdポイントカスタマーセンターへ電話をして登録することもできます。
dポイントカスタマーセンター電話番号 0120-208-360
登録受付時間:午前9:00~午後8:00まで
Pontaカードの登録
![]()
http://r.ponta.jp/pc/ にアクセスして「さっそく登録しよう」から登録します。
Pontaカードに書かれたPonta会員IDを入力します。
カード裏面に記載されているセキュリティコードを入力します。
リクルートIDをお持ちの場合はIDとパスワードを入力、リクルートIDをお持ちでない場合は会員登録をします。
登録完了です。
他にもローソンに設置されているロッピーや電話での登録も可能です。
Ponta電話センター 0570-0-76684(携帯からは通話料有料)
登録受付時間:10:00~18:00
ポン活に便利なアプリ
ローソンアプリ
![]()
ローソンアプリがあれば、Pontaポイントまたはdポイントを使ってお試し引換券を予約、発券できます。
ローソンアプリを立ち上げたら、「設定」→「ポイントカード管理」からログインして、マイページの「カード管理」からPontaカードとdポイントカードを登録しましょう。
これで、Pontaカードとdポイントカードがアプリと紐付いてポイントの管理がアプリでできるようになります。
【ローソンアプリでお試し引換券をゲット】
お試し引換券をタップ
![]()
↓
好きな商品をタップ
![]()
↓
「引換券を予約する」をタップ
![]()
↓
「OK」をタップ
![]()
↓
予約完了です
![]()
Pontaカード、またはdポイントカードを提示して対象商品を購入すると、購入数に応じてスタンプが貯まります。
スタンプが貯まると特典がもらえます。
他にも
アプリ限定クーポンがもらえる
ローソンの人気商品で使える値引券やアプリを使用している人だけの無料券などがあります。
使い方は簡単でバーコードをレジで見えるだけ。
アプリ限定ボーナスポイント
アプリでエントリーして対象商品を購入すると、お得にボーナスポイントをゲットできます。
ゲームやスマホスタンプラリー
ポイントが当たるスターゲームやスマホを使って楽しめるスマホスタンプラリーなど、ローソンでの買い物が楽しくなる仕掛けがあります。
レジに並ばず買い物できるスマホレジ
ローソンアプリがレジの代わりになります。レジに並ばずに買い物できるので便利です。
スマホでバーコードをスキャンすれば店内どこでも支払いができます。
など、お得と便利がいっぱいのローソンアプリはポン活の必須アイテムです。
dカードアプリ
![]()
dカードアプリは、dカードを持っている人はダウンロードしましょう。
dカードを持っている人は、dポイントカードは不要です。
dカードアプリ内にdポイントカードが表示されています。
![]()
表示されているバーコードの横の番号(15桁)を、ローソンアプリの「設定」からプラスチックのdポイントカードと同じ手順で登録します。
ポイントを貯める
Pontaカードとdポイントカードの登録が完了したら、あとはお試し引換券と交換するためのポイントを貯めましょう。
Pontaカードもdポイントカードも提携店で支払いをする際に提示することでポイントが貯まります。
しかし、これだけではなかなかポイントは貯まりません。
ポン活をしている人の多くは、クレジットカードやポイントサイトを使って大量にポイントを貯めているのです。
クレジットカードで貯める
Pontaポイントが一番貯まるのは、リクルートカードです。
![]()
リクルートカードは年会費無料ですが、作るだけでも入会特典としてポイントがもらえます。
普段の買い物に関しても、どこで使っても1.2%という高い還元率でポイントが貯まります。
リクルート系のサービス(ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、じゃらんなど)と相性が良く、他のクレジットカードよりもポイントが多く貯まります。
リクルートカードを新規で申し込む際は、公式サイトから直接申し込むのではなく、ポイントサイトを経由して申し込む方がお得です。
| ちょびリッチ | 4,000円 |
| ライフメディア | 4,000円 |
| ポイントインカム | 4,000円 |
時期によってもらえるポイント数は異なりますが、
ポイントサイトのポイント + 公式サイトの入会特典
の2重取りができ、合わせると10,000円相当以上のポイントが無料でゲットできます!
-

リクルートカードの申込みは、どのポイントサイト経由が一番お得なの?
今回は、 リクルートカードはポイントサイト経由で申込むならどのポイントサイトが一番お得か リクルートカードで効率良くマイルを貯めるために選ぶべき航空会社 リクルートカードの審査に通るコツ リクルートカ ...
続きを見る
リクルート系のサービスを利用する場合は、ポイントサイト経由で利用し、支払いはリクルートカードを使いましょう。
こうすることで、
リクルートのサイトのポイント + ポイントサイトのポイント + クレジットカードのポイント
の3重取りができるので、効率良くポイントを貯めることができます。
ポイントサイトで貯める
ポイントサイトを使えば短期間で大量にポイントを貯めることが可能です。
知識や経験がなくても、1時間で数千円分のポイントを稼ぐことも難しくありません。
ポイントサイトでポイントを貯める方法については、下記の記事で解説しています。
-

【完全無料】ポイントサイトで給料以上に稼ぐコツ
まとまった時間が取れなくてもできる副業と言えば「ポイントサイト」です。 ポイントサイトとは、サイトに登録した会員が、広告主の広告を見たり、商品を購入したりすることでポイントを貯めて、貯まったポイントを ...
続きを見る
-

ポイントサイトのグルメモニターでマイルやポイントを稼ぐ【実践報告】
ポイントサイトのグルメモニターは、メリットがいっぱいです。 自分が食べたい料理を格安または無料で食べることができて、さらに報酬までもらえるのです。 食費を節約したい人にもおすすめです。 グルメモニター ...
続きを見る
ポン活で貯めるべきポイント
ポン活に必要なのは、Pontaポイントとdポイントです。
では、Pontaポイントとdポイントはどちらを貯めれば良いか
なぜかと言うと、Pontaポイントとdポイントは相互交換がで
![]()
Pontaポイントからdポイントへ交換する場合
- Pontaポイント100ポイント単位で交換できる
- 交換手数料無料
dポイントからPontaポイントへ交換する場合
- dポイント5,000ポイント以上で交換できる
- 同一年度(4月から翌3月)内での交換は、2回まで
- 250ポイントの交換手数料が必要
このようにどちらのポイントも相互交換が可能とは言っても、dポ
つまり、同じ貯めるのであればPontaポイントを貯めた方が何
Pontaポイント
![]()
Pontaポイントに交換できるポイントサイトは下記です。
| ポイントサイト名 | ポイント交換レート | 交換日数 |
| ポイントタウン | 2,000pt ⇒ 100Pontaポイント | 5営業日以内 |
| ワラウ | 5,000pt ⇒ 500Pontaポイント | 3日程度 |
| すぐたま | 1,200pt ⇒ 600Pontaポイント | 最大2ヶ月 |
| Gポイント | 100G ⇒ 100Pontaポイント | 3~4日後 |
一番おすすめは、ポイントタウンです。
![]()
ポイントタウンがおすすめの理由は、
- 東証マザーズに上場しているGMOメディア株式会社が運営して
いるので安心 - コンテンツが豊富でポイントが貯めやすい
- 会員ライン制度があり最大15%のランクボーナスがもらえる
などです。
ポイントタウンでポイントを貯める → Pontaポイントに交換 → お試し引換券で食料品に交換
ポイントの交換期間では、ポイントタウンより早いところもありま
交換手数料は、0円です。
dポイント
![]()
dポイントに交換できるポイントサイトは下記です。
・ポイントタウン(ドコモ回線のみ)
・Gポイント(ドコモ回線のみ)
・すぐたま(ドコモ回線のみ)
・ライフメディア
・モッピー
・ハピタス
・ちょびリッチ
・ポイントインカム
ポイントタウン、Gポイント、すぐたまは直接dポイントに交換す
ドコモユーザーであれば、これらのポイントサイトもありですが、
人気が高く案件も豊富な、モッピーがおすすめです。
![]()
商品との交換方法
ポイントが貯れば、いよいよ商品と交換です。
対象商品はローソンに置いてある月刊ローソン・公式サイト・アプリでチェックできます。
おすすめは、断然アプリです。
ステップ1. まずロッピーまたはローソンアプリで引換券を発行
ステップ2. 商品と引換券またはスマートフォンをレジまで持っていく
ロッピーからの申込みと発券
お試し引換券・値引券の有効期限は、ロッピーの発券から30分です。
発券から30分以上経った場合は、無効になります。
利用したポイントは、約10分で自動的に返却されます。
トップ画面のポイントメニューをタッチ
カードリーダーにポイントカードを通す
会員メニューから「クーポンを発券する」の「一覧から発券する」をタッチ
ジャンルを選択し、タッチ
希望のお試し引換券・値引券をタッチ
商品の詳細が表示されるので、確認し、「確定する」をタッチ
申込み内容が表示されるので、「確定する」をタッチ
お試し引換券を続けて発券する場合は、「他の券を探す」をタッチ、終了する場合は、「終了する」をタッチ
発行されたお試し引換券を商品と一緒にレジへ持っていく
ローソンアプリから引換券を利用する
お試し引換券を選んで予約
24時間以内に「レジで使う」からお試し引換券を発行
対象商品を持ってバーコードをレジで提示
お試し引換券で商品を交換する場合も、ポイントが貯まるのでレジでカードを提示するのを忘れないようにしましょう。
ポン活は何時から?
重要なのは、希望する商品を何時から交換できるか、ということですね。
交換が始まるタイミングは商品によって異なり、開始曜日は火曜・金曜・土曜、開始時間は7時または17時からです。
17時から交換となるのは日用品とアルコール商品です。
もちろん、お酒は未成年は交換NGです。
人気商品は交換開始からすぐになくなってしまうので交換の開始日や交換時間は要チェックです。
掲載されている商品は、上限数に達するか、最長3週間で終了します。
お試し引換券の予約可能数を増やす裏技
お試し引換券の予約可能な商品は3つまでなので、欲しい商品がいくつもあればすぐに上限に達してしまいます。
![]()
1枚のカードで予約できる商品の上限は3商品ですが、Pontaカードとdポイントカードでそれぞれ3商品の予約ができるので、Pontaカードとdポイントカードを両方持っていれば合計6商品まで予約できるのです。
ローソンアプリには、Pontaカードとdポイントカードの2枚を登録することができます。
ポイントカードの切り替えは、ローソンアプリのホーム画面からできます。
ポン活商品の予約方法
ポン活の人気が出てきて、最近は商品がなくなるスピードが早まっているのでスマホからの予約がおすすめです。
ポン活商品の予約にはローソンアプリを使います。
アプリを開いて、お試し引換券をタップ。
![]()
ポン活商品が一覧で表示されます。
![]()
この中で予約できるのは、赤色または青色のマークの商品です。
グレーのマークは、予約受付が終了した商品です。
ブルーのマークは、ローソンのロッピーでしか発券できない商品です。
グレーのマークのものは、予約のキャンセルが出ると赤色のマークに変わるので、まだ予約できる可能性はあります。
予約したい商品が見つかったら商品をタップ
「引換券を予約する」をタップ
「予約する」をタップ
予約完了
予約から24時間経つと自動的に予約が取り消されポイントが返却されます。
ポン活で知っておくべき情報
ポン活の基本情報
| 発券開始日 | 毎週 火曜日・金曜日・土曜日 |
| 発券開始時間 | 発券開始日の午前7時から (お酒や日用品は17時から) |
| 発券上限数 | ポイントカードごとに1日1枚まで |
| お試し引換券の予約有効期限 | 予約した時点から24時間(24時間を過ぎると予約は無効になり |
| お試し引換券の有効期限 | 発券から30分 (30分を過ぎると無効になり、ポイントは返還されます) |
| 利用可能なポイント | Pontaポイント または dポイント |
| 予約可能数 | 予約できる商品の上限は3商品 |
注意点
4月1日からお試し引換券の引き換え可能枚数が変更になりました
以前は、
1引換券につき、一人1日2枚まで
でしたが、
1引換券につき、一人1日1枚まで
に変更になりました。
古いままの情報を掲載しているサイトが多いので注意が必要です。
![]()
同じ商品のお試し引換券を2枚ゲットする裏技
![]()
上記のルール変更で、同じ商品のお試し引換券は1人1枚までにな
しかし、カード番号が異なればそのカード毎にお試し引換券が発券
つまりPontaカードを2枚持ちして、1枚はローソンアプリに
お試し引換券祭
ローソンのお試し引換券祭は、いつものお試し引換券がよりお得により多くの商品が対象となる不定期イベントです。
お試し引換券祭が開催された時の引換え可能な商品の例が下記です。
![]()
![]()
ローソンアプリでは、お試し引換券祭が開催される前日に商品一覧を見ることができます。
下記のようなバナーが登場していれば、お目当ての商品を事前にチェックしましょう。
![]()
開催時期や時間などの詳細は、下記の記事を参考にどうぞ。
>>> 【ローソン激安】お試し引換券祭はいつ?次回確実に参加したい人@2021
ローソンのお試し引換券でハーゲンダッツをゲットするコツ
![]()
ローソンのお試し引換券で交換できるハーゲンダッツは、超人気商
ハーゲンダッツ ミニカップ バニラ 319円 ⇒ 40ポイント
ハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメル 319円 ⇒ 40ポイント
で交換できた時は、先着14,500個があっという間に上限に達
ハーゲンダッツのような競争率が高い商品は、事前に開始日時を把
しかし、予約開始時間に予約できないという人もいるでしょう。
そのような人は、翌日の同じ時間を狙えばゲットできる可能性があ
なぜなら、予約はしたものの24時間以内に引き換えができずに期
予約されていたお試し引換券が期限切れになると、在庫として復活
つまり、一旦終了になってしまっても、翌日に見てみると予約でき
ポン活をやってみた
私は、自転車ですぐ行けるぐらいの距離にローソンが数軒ほどあるのでポン活がやりやすいです。
事前に「今後のお試し引換券」をローソンアプリでチェックしておいて、予約します。
人気の商品が登場する日は、お試し引換券の交換である午前7時からアクセスが集中してなかなか取れません。
![]()
![]()
一度ダメでも諦めずに何度も連打すれば、ゲットできる場合が多いので挑戦しましょう。
余程の人気商品でない限り、少し落ち着いてからでも大丈夫です。
下記は、実際にポン活でゲットした商品です。
ブラックサンダー1個無料クーポン 32円 ⇒ 0ポイント
フリスク Cブレスフレッシュミント 600円 ⇒ 280ポイント
オーザック ウィンナー味 65g 129円 ⇒ 40ポイント
-196℃ストロングゼロ トリプルピーチ 350ml 155円 ⇒ 50ポイント
かむかむ レモンダブレット 28g 127円 ⇒ 60ポイント
ガリガリ君ソーダ 75円 ⇒ 30ポイント
GREEN DA・KA・RAキャンディ袋 79g 204円 ⇒ 90ポイント
合計1,290円 ⇒ 550ポイント 58%割引
お金で買うよりもはるかに安いのがわかりますね。
![]()
お試し引換券は、レシートでは「Lクーポン引換券」と表示されています。
![]()
消費するより早く商品を獲得し続けるとドンドン貯まっていきます^^
ポイント
めぼしい商品のお試し引換券を家で予約し、いざお店に行って商品を探すと商品がないということが結構あります。
その後、近くのローソンを何軒か回ってみても商品がない、、、ということもあります。
ですから、確実に商品をゲットするには、商品がお店にあることを確認してからお試し引換券を発行するという方法がおすすめです。
いくら予約ができても実際にお店に商品がなければ意味がありませんし、商品を探し回るのは時間の無駄ですから。
まとめ
ポン活に必要なのは、Pontaポイントとdポイントです。
dポイントよりもPontaポイントの方が使い勝手が良いので、
Pontaポイントを貯めるのに最適なクレジットカードは、年会
![]()
ポイント還元率は、1.2%です。
クレジットカードの決済ポイントだけでは大量のPontaポイン
Pontaポイントを貯めるのにおすすめのポイントサイトは、ポ
