Amazonをよく利用する人は必見!
Amazonで安く買う方法を知っている人と知らない人では生涯の可処分所得に差が出ます。
今回は、
- Amazonで安く買う9つの方法
- Amazonでタダで商品を入手する裏技
について詳しく解説します。
Amazonでタダで商品を入手する裏技は、私が長年実践している方法です。
Amazonを少しでもお得に利用したい人は、この記事を最後まで読んで参考にしてください。
Amazonで安く買う9つの方法
Amazonで安く買う9つの方法は、以下です。
どれを使うかは利用目的次第ですが、どれかを使わないと確実に損をします!
 Keepaを使う
 Keepaを使う
 タイムセールで買う
 タイムセールで買う
 AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーで買う
 AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーで買う
 クーポンを使う
 クーポンを使う
 プライム会員になる
 プライム会員になる
 Amazon Mastercardで支払う
 Amazon Mastercardで支払う
 Amazon定期おトク便で買う
 Amazon定期おトク便で買う
 ポイントサイト経由で買う
 ポイントサイト経由で買う
 Amazonギフト券を安く入手して買う
 Amazonギフト券を安く入手して買う
では、9つの方法について1つずつ詳しく見てみましょう。
 Keepaを使う
 Keepaを使う
Keepaとは?
「Keepa」は、Amazon内で販売されている商品の価格変動を自動で追跡してくれるツールです。

また、設定した商品が希望の価格まで下がったときに、リマインドの通知をメールやSNS等で受け取れる便利な機能も付いています。
Keepaは、アカウント登録をせずに利用することも可能です。
「セール事前通知機能」を使えば設定した商品のセール24時間前にセール情報をメールで送ってくれます。
※一部のセールはメールが届かない場合もあります。
セールで毎回売り切れる商品などに利用しましょう。
これを応用すれば、セールと言いながら実は数日前から同じ値段だとかセール以外の時にも常にクーポンを配布しているので実際はいつも実質的に同じ値段だとか、いわゆる「ウソセール」を見抜くこともできます。
調べないとわからないのですが、Amazonはこのような「ウソセール」がいっぱいあるのが現状です。
プライムデーやサイバーマンデー中でもKeepaを使えば「ウソセール」を見抜くことができます。
価格推移を見ることでよく売切れになる商品なのか、転売が原因で価格が一時的に高騰しているのかも把握することができます。
Keepaの導入方法
パソコンの場合は、ブラウザの拡張機能なのでChromeやFirefoxで「Keepa」と検索して導入しましょう。
スマホの場合は、iPhoneもAndroidもアプリがあります。

 タイムセールで買う
 タイムセールで買う
Amazonでは時間限定で安く販売するタイムセールを毎日開催しています。
Amazonのメニューの「タイムセール」からタイムセールの特設ページへ飛ぶことができます。

タイムセールには主に下記の2種類があります。
特選タイムセール
24時間限り、数量無制限で行われるタイムセール。
数量限定タイムセール
最大8時間で終了する、数量限定のタイムセール。
毎日チェックしていると欲しかったものが安くなっていることがあります。
Amazonショッピングアプリを入れておけば、タイムセール情報をプッシュ通知で教えてくれます。
また、欲しいものリストに欲しい商品を入れておくと、その商品のタイムセールが始まる時にプッシュ通知でタイムセールが始まることを教えてくれます。

 AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーで買
 AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーで買
Amazonでは大型セールを年に数回実施しています。
その中で代表的なのが、AmazonプライムデーとAmazonサイバーマンデーです。
Amazonプライムデーは、Amazonプライム会員向けに開催されるビッグセールです。

2021年は6月21日と6月22日に開催され、家電・日用品・食品・ファッションなど様々なカテゴリの200万点以上が一斉値下げされました。
また、カスタマーレビューが星4つ以上の数十万点の商品が安くなる「特選タイムセール」も行われました。
毎年年末に開催されるのがAmazonサイバーマンデーです。

Amazonプライムデーがプライム会員しか参加できないのに対して、Amazonサイバーマンデーは誰でも参加できます。
2020年は11月27日から12月1日までの5日間開催されました。
プライムデーと同様に、幅広いジャンルの商品が一斉値下げされ、カスタマーレビューの星4つ以上の商品の「特選タイムセール」や、人気商品が値下げされる「数量限定タイムセール」などが実施されます。
元々安いAmazonの商品が、AmazonプライムデーとAmazonサイバーマンデーでさらに安くなるので、欲しいものがあれば安く買うチャンスです。
 クーポンを使う
 クーポンを使う
Amazonでは商品が割引になるクーポンを無料でもらうことができます。
クーポンはアカウントサービスから取得できます。
Amazonの右上にある「アカウント&リスト」をクリック。

開いたメニューから「アカウントサービス」を選択。

「その他の支払い方法」の項目にある「クーポン」をクリック。

クーポンを獲得できる商品一覧のページが開きます。

左側にカテゴリーがあるので、カテゴリーを選択して欲しい商品を探し、「クーポンをもらう」をボタンをクリックするとクーポンを取得できます。
 プライム会員になる
 プライム会員になる

Amazonプライムは、年間4,900円(税込)または月間500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
買い物に関しては、
- 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できる
- 通常より30分早く注文できるプライム会員限定先行タイムセール
などがメリットです。
Amazonで安く買うという点からみると、必要な時に会費を上回るメリットを感じれば入会すれば良いと思っています。
常時入会するメリットがあるかはしっかりと判断する必要があります。
 Amazon Mastercardで支払う
 Amazon Mastercardで支払う
Amazon MastercardはAmazonでの支払いでポイント還元率が高くなるクレジットカードです。

| 年会費 | 初年度無料、翌年度以降1,375円(税込) 年1回以上の利用で翌年度無料 | 
| ポイント還元率 | 1%~2% | 
| 発行期間 | 最短3営業日 | 
| 付帯保険 | ショッピング保険 最高100万円 | 
| 申込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 
Amazonでのお買い物にAmazon Mastercardを利用すると、ポイントが1.5%(プライム会員は2%)還元されます。
年間1回でも利用すれば年会費無料になるため、年会費は実質無料です。
貯めたポイントは自動的にアカウントに加算されるので、貯めた分Amazonでお得にお買い物することができます。
 Amazon定期おトク便で買う
 Amazon定期おトク便で買う
Amazon定期おトク便は定期的に購入する商品を、配送料無料で自動的にお届けするサービスです。
Amazon定期おトク便を使うと最大10%割引で買うことができます。
日用品などをAmazonで定期的に買っているなら使うことをおすすめします。
定期便なら買い忘れの心配がなく、買い物をする手間を省くことができます。
また、定期購入する商品が3つ以上あると、Amazonおまとめ割引が適用されて15%割引になります。
ただし「おむつ・おしりふき」「飲料」「ベビーフード」はおまとめ割引の対象外で、対象外商品は5%OFFになります。

 ポイントサイト経由で買う
 ポイントサイト経由で買う
「ネット通販の買い物は、ポイントサイト経由が常識」
ポイントサイトは数多くありますが、Amazonの広告があるのは『モッピー』と『ECナビ』だけです。
それぞれポイント獲得条件が異なるので、しっかりと確認しましょう。
モッピー
- 1,000円(税抜)以上の商品購入
- POINT WALLET VISA PREPAID決済された方のみポイント還元対象
モッピー経由でAmazonの買い物でポイントを獲得するには、POINT WALLET VISA PREPAIDが必要です。

しかし、このPOINT WALLET VISA PREPAIDも2022年5月末日でサービス提供の終了が決まっています。
現在は、POINT WALLET VISA PREPAIDで決済することで0.5%のポイントを獲得できますが、未利用残高がある場合は十分注意しましょう。
ECナビ
【対象カテゴリ・ポイント還元率】
※下記以外のカテゴリのお買い物に関しては、ECナビポイントおよびお買い物承認回数は加算されません。
服&ファッション小物:4.0%
 ジュエリー:4.0%
 シューズ&バッグ:4.0%
 衣料品 自社ブランド:4.0%
 Kindle電子書籍リーダー:0.5%
 Fire Tablet デバイス:0.5%
 Echo&Alexaデバイス:0.5%
 Fire TV:0.5%
 Echo&Alexa 関連商品:0.5%
 Kindle アクセサリ:0.5%
 Fire Tablet アクセサリ:0.5%
結論を言うと、ポイントサイト経由は対象となるカテゴリが限られていたり、ポイント還元率が低いので実際はそれほど使えません。
ECナビの対象カテゴリで買いたい商品がある場合は、アリです。
 Amazonギフト券を安く入手して買う
 Amazonギフト券を安く入手して買う
Amazonギフト券は、Amazonの買い物で使えるギフト券です。
Amazonギフト券を安く入手することができれば、実質Amazonで安く買うことができます。
公式サイト
Amazonの公式サイトでは、現金でチャージすると最大2.5%のポイントが還元されます。
ポイント還元分が実質的に割引になります。
| 1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 | 
| 90,000円~ | 2% | 2.5% | 
| 40,000円~ | 1.5% | 2% | 
| 20,000円~ | 1% | 1.5% | 
| 5,000円~ | 0.5% | 1% | 
ちなみに、プライム会員はクレジットカードで5,000円以上チャージすると0.5%のポイントが還元されます。
ベテルギフト
ベテルギフトは日本最大級の電子ギフト券売買プラットホームです。
Amazonギフト券、iTunesカード、Google Playカードなどの電子ギフト券をユーザー間で売買できます。
割引レートは変動しますが、タイミングが良ければ10~20%の割引でAmazonギフト券を購入できます。

さらに、ベテルギフトは『バナーブリッジ』というASPにアフィリエイトプログラムがあります。
バナーブリッジに登録して、ベテルギフトのアフィリエイトを自分で利用すれば509円の報酬がもらえます。
つまり、バナーブリッジでベテルギフトを自己アフィリエイトすれば、Amazonギフト券が割引になる上に509円もらえるということです。
バナーブリッジはメールアドレスがあれば無料で登録できます。
Amazonでタダで商品を入手する裏技
私はAmazonのヘビーユーザーではありませんが、年間で100件弱ぐらいの買い物をしています。
下記は、Amazonでの私の注文履歴の一部です。

合計金額を見るとわかりますが、全て0円です。
つまり、自分では1円も支払っていないということです。
なぜなら、Amazonでタダで商品を入手する裏技を使っているからです。

「裏技」と言っても違法なことや特殊な技術を必要とする難しいことは一切やっていません。
この裏技のために利用しているのが、『ポイントサイト』です。
ネット通販を利用しているならポイントサイトは常識ですが、知らない人のために簡単に説明すると、ポイントサイトは掲載さいている広告を利用したり、アンケートに回答することでポイントが貯まるお小遣い稼ぎサイトです。
ポイントサイトで貯めたポイントは、現金を初めてとしてギフト券や他社ポイントなどに交換できます。
初心者でも月に数万円程度を稼ぐのは簡単で、上級者になると月に100万円以上稼ぐ人もいます。
自分の空き時間を利用してできるので、最近は副業として取り組む人も増えています。
ポイントサイトを含めポイントを貯める活動のことを「ポイ活」と言いますが、ポイ活芸人やポイ活主婦などがメディアでよく取り上げられるようになりました。


Amazonでタダで商品を入手する裏技とは、ポイントサイトで貯めたポイントをAmazonギフト券に交換し、そのAmazonギフト券で購入しているので実質タダということです。
そのためには、ポイント交換先としてAmazonギフト券があるポイントサイトでポイントを貯める必要があります。
貯めたポイントをAmazonギフト券に交換できる主なポイントサイトは、以下です。
- モッピー
- ハピタス
- ポイントインカム
- ちょびリッチ
- ポイントタウン
各ポイントサイトのAmazonギフト券への交換条件を交換レートが高い順で比較しました。
| ポイントサイト | 手数料 | 交換レート | 交換日数 | 
| ポイントタウン | 無料 | 102~104% | ゴールド・プラチナランク ⇒ リアルタイム その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日 | 
| ハピタス | 無料 | 102% | 交換申請の翌日より三営業日以内 | 
| ちょびリッチ | 無料 | 100~101% | リアルタイム | 
| モッピー | 無料 | 100% | リアルタイム | 
| げん玉 | 無料 | 100% | リアルタイム | 
上記以外のAmazonギフト券に交換できるポイントサイトの交換条件は、下記の記事をご覧ください。
>>> 【保存版】Amazonギフト券と交換できるポイントサイト@交換条件比較
Amazonギフト券に交換するためにポイントサイトを利用するのであれば、一番交換レートが良い『ポイントタウン』を使いましょう。

貯めたポイントをAmazonギフト券以外の商品やマイルに交換するなら『モッピー』がおすすめです。

特にマイルは、他のポイントサイトと比べても圧倒的に交換レートが高いので外せません。
JALマイル:ドリームキャンペーン(交換レート80%)

ANAマイル:エクスプレスキャンペーン(交換レート86.3%)

Amazonでタダで買い物をするまでの手順
利用するポイントサイトが決まれば早速登録しましょう。
以下の手順通りに進めれば、Amazonで欲しい商品をタダで手に入れる日も遠くありません。
 ポイントサイトに登録
 ポイントサイトに登録
 ポイントサイトでポイントを貯める
 ポイントサイトでポイントを貯める
 貯めたポイントをAmazonギフト券に交換
 貯めたポイントをAmazonギフト券に交換
 Amazonギフト券で買い物をする
 Amazonギフト券で買い物をする
ポイントサイトでポイントを貯める方法は、モッピーを例に下記の記事で解説しています。
>>> 【保存版】モッピーの評判ってどうよ?口コミ・安全性・稼ぎ方を暴露
私は、以下のポイントサイトで実際にAmazonギフト券に交換し、交換手順を解説していますので詳しくはポイントサイト名をクリックして各記事をご覧ください。
まとめ
 Amazonで安く買う方法とタダで商品を入手する裏技について解説しました。
Amazonで安く買う方法とタダで商品を入手する裏技について解説しました。
裏技については、私だけではなく多くの人が実践済みの完全合法な方法です。
この方法を応用すれば、楽天市場やYahoo!ショッピングでも実質タダで商品を入手できます。
もちろん、私も実践しています。
ポイントサイトでポイントをザクザク貯める方法を学べば、自分の財布からお金を出さずに色々な商品をタダでゲットできるようになります。
「ポイントサイトは所詮、学生や主婦のお小遣い稼ぎでしょ」と言う人もいますが、主婦がポイ活で貯めたお金で家を建てたり、ポイントサイトで月に何百万円も稼ぐ人がいるので決してバカにできません。
ポイントサイトは数が多いので、初めでどのポイントサイトが良いかわからない場合は、下記の記事を参考にして選んでみてください。
>>> 【保存版】安心で安全性が高いおすすめのポイントサイトの選び方
私のおすすめのポイントサイトは、『モッピー』です。


 Keepaを使う
 Keepaを使う

 タイムセールで買う
 タイムセールで買う AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーで買
 AmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーで買 クーポンを使う
 クーポンを使う プライム会員になる
 プライム会員になる Amazon Mastercardで支払う
 Amazon Mastercardで支払う Amazon定期おトク便で買う
 Amazon定期おトク便で買う ポイントサイト経由で買う
 ポイントサイト経由で買う Amazonギフト券を安く入手して買う
 Amazonギフト券を安く入手して買う

