まだ旅行のために節約してるのですか?
節約の意識は大切ですが、旅費のために我慢して節約したり、働いたお金で旅行に行くのは効率が悪いですよ。
今回は、毎年何百万円もタダで旅行している私の旅行術とみんながやっている旅費節約のアイデアについて解説します。
目次
旅の三大費用とは?
人生の三大費用は、①住宅購入費 ②子どもの教育費 ③老後の生活費 と言われています。
人生で最もお金がかかるベスト3がこれらの費用です。
では、旅の三大費用とは何でしょうか?
旅の三大費用とは、①交通費 ②宿泊費 ③食費 です。
旅費の大半は航空券代
海外旅行の場合、家から空港までの移動、現地での移動があるとは言っても、交通費のほとんどを占めるのが航空券代と言えるでしょう。
LCCを利用するということもあるかと思いますが、格安航空会社ではなく大手航空会社を利用するのが一般的です。
私はよくドバイに行きますが、初めの頃は3泊4日の旅程で
航空券代:10万円(関空からの直行便エコノミークラス)
ホテル代:2万円×2泊=4万円
食費:1万円×3日=3万円
合計 17万円
※ドバイの場合は、行きも帰りも深夜発なので3泊4日の旅程だと現地2泊になります。
それほど高くないホテルを選んでいましたが、だいたいこれくらいが旅費として必要でした。
家族3人で行くとすれば、3倍の費用が必要になります。
航空券代はタダ
しかし、マイルを活用して航空券代を無料にすることができたらどうでしょうか?
旅費が半額以下になったりします。
本来、航空券代に使っていたお金をホテル代・食費・現地でのツアーに使うことができれば、同じ予算でもかなり贅沢な旅行をすることができます。
数字を見るとわかりますが、行き先に関わらず旅費の半分以上は航空券代が占めていることが多いです。
この航空券代が無料になれば、どんな旅になるかは経験しないとわからないのですが。
贅沢な旅行もできるし、少ない予算で旅行に行けるので旅行に行く回数を増やすこともできます。
マイルの活用法をマスターし、航空券代を無料にすることができれば、一度の旅行だけではなく一生分の旅行の費用に何百万円の差が出るかも知れません。
旅費の節約方法を100人に聞いてみた
実際にみんながどのような方法で旅費の節約をしているのかを某掲示板でアンケート調査しました。
男性20代~60代
女性20代~70代
と幅広い年齢層の方から回答をもらえました。
①交通費
・朝一でマイカー使用で一般道を走行
・現地での電車・地下鉄・バスの乗り継ぎや料金を、旅行前にしっかり調べておく。
・一人旅のときには飛行機はLCCも視野に入れ、早割などで少しでも安く手に入れる
・金券ショップで買った株主優待や切符を活用する。
・なるべく安い交通費・お得な切符を使う
・周遊きっぷにどんなものがあるのかはくまなくチェックします。
・飛行機代は色々な予約サイトを使い最も安そうな時期、便を探し予約する
・なるべく有料道路は避ける
・早割などで安いチケットを買う
・二人以上なら自家用車で行く。
・できるだけ安い手段を調べる
・一人の場合はLCCとか出来るだけ安い手段を使う
・青春18切符を使ったりする
②宿泊費
・平日宿泊
・早期予約特典、キャンペーン、ポイントを利用
・あまり混み合わない時期にずらして行きます
・有休を活用して繁忙期からずらす。予約の時にクーポンやキャンペーンを活用する。
・宿泊場所のランクに拘らずなるべく安いところに泊まる
・安い宿をとります
・安いチケットや、宿泊施設のお得なプランを探して節約するようにしています
・一人旅で宿泊費は寝るだけと割り切って削ります
・できるだけ安い宿を見つけます
・お得なキップ等を探して利用する
・ホテルは寝るだけなのでやすいところに泊まります
・宿泊費はしっかりしてそうだけど安い所を探して朝食抜きに
・旅費が安い時期がいつなのかを把握しておく。たとえば11月の沖縄とか。
・ネット検索でクーポンなどを探す
・なるべくポイントなどを駆使して安く。
・ネットで安いホテルを探す。
・宿泊だけでなく観光したい場所まで安く行ける場所にする
・できるだけ、お得な宿を選ぶ
③食費
・節約しない
・朝食はコンビニで買ったものにすることもあります
・朝食はスーパーで買った軽食で済ませる。
・ひとり旅行のときは、現地のスーパーで食材を調達して食べること。
・食事はその土地のB級グルメが中心
・朝・昼は安さを重視して夜だけ食べたい場所へ行く
・地元の飲食店で安くおいしく食べる
・できるだけかけない
その他
・旅行中は節約を考えると楽しめなくなるのでしたくない。行く前に毎月コツコツと積み立てておく
・なるべくツアーで申し込んで、個人で行くよりお得に行く。
・どれも行くからにはケチりたくない
節約は非効率
まだ節約やってるの?
交通費にしても宿泊費にしても、多くの人がやっている節約方法は少しでも安く、あるいはお得に行ける時期や場所を探すということです。
確かに多少の効果はありますが、劇的に旅行の費用が節約できるものではありません。
普段の生活費を切り詰めて旅費を貯めるというのをストレスに感じる人もいるでしょう。
できればしたくないけど、仕方がないからそうしているという人もいるでしょう。
ちょっと海外旅行に行こうと思えば、一人旅でも20万円近くはかかってしまいます。
生活費を毎月1万円節約して20万円貯めるには20ヶ月かかります。
旅行積立もありますが、毎月5万円積み立てても4ヶ月かかります。
そして、旅費となるお金は労働で稼いだお金ですから、20万円を貯めるために働いた時間も考えると、効率が良くありません。
つまり、節約や労働に時間を費やすよりも、マイルやポイントを貯めて旅行に行く方法を学ぶことに時間とお金を使った方が効率が良いということです。
マイルを貯めれば無料で旅行に行ける
マイルを貯めて特典航空券と交換し、航空券代を無料にする。
これだけでなく、貯めたポイントやマイルで宿泊先であるホテルも無料にすることができます。
旅の三大費用である ①交通費 と ②宿泊費 が無料になったらどうでしょうか?
あまり現実的ではありませんが、食事付きのプランに申込めば、食費も無料にすることも不可能ではありません。
ANAであれば、貯めたANAマイルをANA SKY コインに交換することで、ツアー代金に充てることができます。
貯めたANAマイルでツアーに無料で行けるということです。
国内はもちろん、海外もANAが扱うツアーに無料で行くことができます。
JALの場合は、貯めたJALマイルをe JALポイントに交換することで、ANAと同じ様にツアー代金に充当することができます。
マイルを貯めれば「完全無料旅行」も夢ではありません。
無料旅行を実現するマイルの貯め方とは?
飛行機に乗るだけではマイルがなかなか貯まらないので、やはりマイルを効率良く貯めるならポイントサイトとクレジットカードの活用が必須です。
ポイントサイトの活用方法は、下記の記事で詳しく解説しています。
-
《常識》なぜマイルを効率良く貯めるならポイントサイトが絶対必要なのか?
飛ばずに貯める陸マイラーにとって、マイルを爆発的に貯めるためにポイントサイトの活用は必須です。 貯めたいマイルがANAかJALかで選ぶべきポイントサイトも変わります。 「ポイントサイトでマイルが貯まら ...
続きを見る
私がおすすめのクレジットカードは、下記の記事で詳しく解説しています。
-
spgアメックスはポイントサイト経由で入会が一番お得?@最新キャンペーン情報
spgアメックスは、どこから申し込めば一番お得なのかお探しでしょうか? 今回は、 「spgアメックスの一番お得な申し込み方法を知りたい」 「spgアメックスのメリットとデメリットを教えて」 「spgア ...
続きを見る
-
【最新】ANA VISAワイドゴールドカードの入会はこのポイントサイトが一番お得
ANA VISAワイドゴールドカードは、どのポイントサイト経由が一番お得かお探しでしょうか? 今回は、 ANA VISAワイドゴールドカードの報酬が一番高いポイントサイト ANA VISAワイドゴール ...
続きを見る
節約することや労働で旅費を稼ぐことよりも、マイルを貯めて旅行に行く方が豪華な旅行に行くことができます。
正規運賃を払う場合、一部のお金持ちしか乗ることができないビジネスクラスやファーストクラスにもマイルを貯めれば無料で乗ることができるのです。
私の体験記は、下記の記事で詳しく解説しています。
-
エミレーツ航空のビジネスクラスで憧れのドバイへ@驚きの料金は?
マイルを貯めてエミレーツ航空のビジネスクラスで関空からドバイへ行きました。 これまで何度も行っています。 ビジネスクラスはお金持ちしか乗れないと思って諦めていませんか? ごく普通のサラリーマンや主婦で ...
続きを見る
-
エミレーツ航空のファーストクラスで行くドバイ体験記@驚きの値段は?
マイルを貯めてエミレーツ航空のファーストクラスで関空発ドバイ(往路)、ドバイ発関空(復路)に行ってきました。 一般庶民が自腹でファーストラクスに乗れるわけないのですが、マイルを貯めればそれも可能です。 ...
続きを見る